関連記事:
2輪車ですけど倒れません! ジャイロを使った新しい2輪コミューターLit Motors「C-1」 « GQ JAPAN
http://gqjapan.jp/2012/07/11/w_litc1/
2人乗りの電動2輪車”Lit Motors C1″ 公開 | LEGIT MAGAZINE
http://www.legimaga.com/?p=4590
前後に乗る二人乗りで、お値段は120万円程度になるようです。
二輪であるため走行抵抗と空気抵抗が少ないこともあり、EV(電気自動車)ながら、最高速度は160km/hで航続距離は240km程度と言うことで、実用性もあります。
ちなみに、2輪の自動車はスイスのほうでもつくられていましたが、バイクの運転が出来なきゃ難しかったみたいですね。
関連記事:
乗るのが難しい(E-Tracer) : monogocoro ものごころ
http://www.monogocoro.jp/2011/08/17/e-tracer.html
C-1は、E-Tracerにジャイロを搭載して運転を容易にしたようなものですかね。
ただ、C-1の場合はEVと言うこともありまして、航続距離が短いのが難ですが、E-Tracerみたいにホィールベースを長くしなくても、走るのに充分な発電機を搭載出来そうです。
EVに発電機を積んだレンジエクステンダーとなれば、旅行にも使えるような自動車になるでしょうし、冷暖房も気兼ねなく使えて快適な乗り物になるかも。
日本でも、こう言う乗り物が研究されてはいたのですが、日本ながらの経産省の利権とそれに追随する自動車業界の閉鎖性が原因で世に出ることはありませんでした。
技術的には日本の企業でも十分につくることが出来るような製品なのですよね。
安倍さんや麻生さんには、公務員改革をしっかりやっていただいて、楽市楽座のような経済政策をとっていただきたいところです。
楽市・楽座 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/楽市・楽座
楽市・楽座(らくいち・らくざ)は、日本の近世(16世紀から18世紀ごろまで)において織田信長、豊臣秀吉の織豊政権や各地の戦国大名などにより城下町などの支配地の市場で行われた経済政策である。楽市令、「楽」とは規制が緩和されて自由な状態となった意味。
概要
既存の独占販売権、非課税権、不入権などの特権を持つ商工業者(市座、問屋など)を排除して自由取引市場をつくり、座を解散させるものである。中世の経済的利益は座・問丸・株仲間によって独占され既得権化していたが、戦国大名はこれを排除して絶対的な領主権の確立を目指すとともに、税の減免を通して新興商工業者を育成し経済の活性化を図ったのである。
阿久根市で竹原さんがやろうとした阿久根の市政改革は、腐敗した阿久根市職員労働組合とそれに媚びうる連中の既得権益の解体で、現代版の楽市楽座のようなものでした。
ゆえに既得権益とつながるマスコミからも批判されたわけです。はい
ρ(・・。) クリックで情報の拡散と阿久根の市政改革を応援してください。
※ 阿久根市政は県政・国政の縮図です。阿久根が変われば日本が変わります。
0 件のコメント:
コメントを投稿